2012年09月27日

起業カフェ;経営の整理整頓

経営の原理原則を常に念頭に!

起業カフェ;経営の整理整頓


ランチェスター経営㈱ にて経営コンサルタントとして活躍してこられて昨年、

再生クラブを立ち上げられた、稲田先生をお招きして28回目の起業カフェ

開催しました。

起業カフェは堅苦しいセミナーとは違って、アットホームな雰囲気で行われます。


今回は15年前に起業されたベテランの経営者の方や半年後に起業をお考えの

方などに参加して頂きました。


起業カフェ;経営の整理整頓


実は景気に左右される中小零細企業はほとんどなく、自身のビジネスがお客様と

直結しているかが大事。

それとこの時代、粗利をどれだけ確保出来るかということを常にポイントとして押えて

いなければならない。


稲田先生は、経営の原理原則を分かり易く講義されながら参加者と常に歩調を

合わせられながら話しを進められました。



経営者は年に2回は大きな壁にぶつかり、如何にしてその壁を乗り切って行くかは、

経営の原理原則をより良く理解しておく必要があり、自社の得意とする分野を

伸ばしていくことが大切だと説かれました。


また、知識のインプットは当然必要だが、知識のアウトプットも行っていくことで

更に自身の知識を深めていくことが出来ます。


起業カフェ;経営の整理整頓



【参加者のアンケートより】

本日は参加させて頂き有り難うございました。

とても勉強になりました。前に進むための大切な経験になりました。

有り難うございました。



■ 本日の起業カフェで良かったところ・ご意見・ご要望など

 ございましたらご記入下さい。

稲田先生のお話が易しい言葉で分かりやすく、『経済』や『経営』は

身近で具体的な「人の行動」なんだと知りました。

終止、私のレベルに合わせて下さり、先生や他の参加者の方々に

申し訳なく思っています。

皆様にとても感謝しています。本当に有り難うございました。



■ 起業カフェに参加する前、どのようなことで悩んでいましたか?

起業するにあたっての手順や方法。
 
今の自分の考え方で正しいのかどうか。



■ すぐに参加しようと思いましたか?それはなぜですか?

( ◯)すぐに申し込んだ ( )少し考えた

 理由:
 
具体的な行動を起こすために正確な情報を知ることで
 
自分の背中を押す事が出来ると考えたから。



■ 本日の起業カフェでどう解決しましたか?

経営の原理原則を教えて頂き、物事の判断基準が明確になりました。

不安が減っただけでなく、これからは整理され早さを伴った行動に

変わらざるを得ない気がします。



■ 他にどのようなテーマにご興味がありますか?

ランチェスターの法則にあった「お客様活動」の具体的内容。
 
さまざまな起業の実践例(成功、失敗例)



■ 今後の参考として、士業やコンサルタントに対する

 相談や質問があればお書き下さい。

起業準備者セミナーの開催予定はありませんか?





起業カフェ;経営の整理整頓


起業・創業して経営を軌道に乗せても必ずその軌道を修正していかなければ

なりません。

常に軌道修正しながらきれいな花を咲かせ続けるようにしたいものですね。




同じカテゴリー(セミナー)の記事画像
vol.66 起業カフェ
vol.65 起業カフェ
vol.64 起業カフェ
vol.63 起業カフェ
vol.62 起業カフェ
vol.61 起業カフェ
同じカテゴリー(セミナー)の記事
 vol.66 起業カフェ (2017-09-30 15:43)
 vol.65 起業カフェ (2017-08-26 16:14)
 vol.64 起業カフェ (2017-07-22 16:22)
 vol.63 起業カフェ (2017-06-24 19:01)
 vol.62 起業カフェ (2017-05-13 17:10)
 vol.61 起業カフェ (2017-03-20 06:00)

Posted by デザインはんこ at 18:00│Comments(0)セミナー
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。