2016年09月01日
8月度 読書感想文
【2016 読書感想文 23/50】

-----創造的な考え方で、問題を解決していくこと-----
従来の教科書的なマーケティングだけでは限界がきていると言われている昨今、「クリエイティブシンキング=創造的な考え方で、問題を解決していくこと」という思考法は、大いに必要とされる重要なスキルのひとつだと思います。問題提起からコンセプトの立案、企画書の作成、ミーティングの進め方、プロジェクトの具現化まで、あらゆるジャンルの仕事のプロセスすべてに活用できるものです。(プロローグより)
今の時代、自社の商品やサービスを一方的に勧める営業方法は、ほとんど受け入れてもらえない時代です。人間関係の基本と言える滑らかなコミュニケーションを取りながら、さまざまな角度の視点から観察、検証していき、更にはお客様との「共感」を得るために「人間の根源的な部分に訴える」ことが重要です。
佐藤可士和のクリエイティブシンキング
佐藤可士和 著
日経ビジネス人文庫
【2016 読書感想文 24/50】
-----人生を生きて行くための手引書-----
一生懸命働くこと、感謝の心を忘れないこと、善き思い、正しい行いに努めること、素直な反省心でいつも自分を律すること、日々の暮らしの中で心を磨き、人格を高め続けること。すなわち、そのような当たり前のことを一生懸命行っていくことに、まさに生きる意義があるし、それ以外に、人間としての「生き方」はないように思います。
・・・・・本文用利より抜粋
時代は物凄いスピードで進み続け、ある意味この時代変化にやっとの思いで付いていっている感じも否めない。時代の変化に伴って人々の考え方も一昔前と比べればかなり変わったことだろう。
しかし、いかなる時代変化や環境の変化がこの先も起きようとも、人間としての「心」を大切にすること。生きる指針としての哲学を確立し、魂を磨いていくこと。そして何より懸命に働くことで人格を陶冶し、心を研鑽して、魂を高い次元へと練り上げていくことができる。
生き方 ~人間として一番大切なこと~
稲盛和夫 著
サンマーク出版
Posted by デザインはんこ at 09:41│Comments(0)
│情報