2014年11月22日
起業カフェvol.52 YouTubeセミナー第2弾
起業カフェvol.52 YouTubeセミナー第2弾を開催しました!
以下、参加者様の感想です。
これまで数回、簡単な商品紹介動画(商品を映すだけ)を撮ったことがある。
大手コンビニの商品など認知度が高い商品だと、きちんとした動画でなくても別の動画の関連動画として
でてくるので、意外と視聴回数が上がったことがあった。
セミナーに参加して、ただ商品を紹介するだけよりも目を惹くしかけを作ることで視聴回数も検索結果も
上位にあがる事がわかった。
また、どこの動画やURLから自分の動画を見にきたのか、時間やターゲット層などを考えて動画を製作
することで多くの人に見ていただけることもわかった。(U様)
現在、福祉関連の仕事をしている。前職は別の業界で働いていたため、今の仕事でもっと売上を
伸ばせると思った。
高齢者へのお弁当の配達や、施設などで商品を販売することがあるが、そういった事業の売上をあげる
ためにYouTubeを利用したいと思っていた。
お弁当を届ける高齢者の家族や、利用者さんなどに今日のお弁当の内容やお弁当を届けている様子などを
スマホでさっと撮ってアップしたい。静止画像の写真よりもスマホで手軽に撮影してそのままYouTubeアップが
簡単にできることがわかった。
商品の紹介など、商品のどこを誰にどう伝えたいか、表現したいか、前面におしだすためにどうしたらよいか
考える事が大切。(F様)
粘土で作品を作っている。最初はDVDなどで粘土作品の作り方をキットのような形で販売したかったが、
DVDは今どき流行らないと若い世代に言われ何をしようか考えていた。YouTubeを活用して作品を
見てもらう機会を増やしたい。
YouTubeに投稿をすると自分の技術(作品の作り方など)をすべて見せないといけないと思っていたが、
技術をすべて見せるのではなく、教室にいきたくなるよなPR動画にすればいいという事がわかった。(M様)
第1弾と第2弾の話しを聞いて毎回、仕事のヒントになる部分がたくさんある。しかし、それを仕事に
どうつなげるかが難しい。
情報サイト発信の仕事をしているがそれにYouTubeを活用したい。
自社の情報サイトに広告を出している、利用しているお客さんにもっとYouTubeを活用してもらえるように
したい。例えば、自社情報サイトに自分(利用者様)の撮った動画を簡単にあげられるようなしくみがあれば
いい。いろんな業種、仕事の人を応援したい。
まずは実際に動画を撮ってYouTubeにアップしようと思う。効果を見てみたい。(N様)
求人情報のサイト、就職支援などいくつの事業を運営、そういったものにYouTubeを活用したい。それぞれの
事業でYouTubeのチャンネルを使い分けたい。
基本的に1つのアカウントに1つのチャンネルなので、事業ごとにアカウントを分けるにはどうしたら良いか
知りたかったが、今日のセミナーでGoogle+の機能を使えばできるということが収穫できた。
さらにGoogleビジネスに登録して、Googleについている機能、サービスを利用することでチャンネルを
増やしてみたい。(K様)
音楽関係の仕事で主にコンサート企画をしている。そういったコンサートの紹介などYouTubeを活用したい。
音楽などを使用する際に著作権などはどうなるの考えていたが、基本的に動画自体の著作権は作った人に
あるので、そこで使用する音楽など、別に著作権があるものは自分で確認、許可をもらう事が前提で、
YouTube側から削除依頼などはないが、アーティスト側などからそういう話があるかもしれない。(W様)
Posted by デザインはんこ at 20:13│Comments(0)
│セミナー